阿夫利神社〜妙義山〜越床方面へ〜山百合学園〜南尾根 コース |
コース |
阿夫利神社→妙義山→越床方面次のピーク→たかの巣→山百合学園→NHK分岐→大久保分岐→阿夫利神社 |
所要時間 約3時間 |
|
メモ、 |
阿夫利神社駐車場脇の「妙義山廻り大小山登山道」を歩き妙義山へ登ります。(詳細はこちらのページ)
|
|
|
|
|
|
|
駐車場脇の登山口 |
妙義山山頂からの急降下の道 |
山百合学園への分岐 |
|
|
山頂から越床峠方面への案内板に沿って、西に向かう急降下の道を目前の小高いピークを目指して歩きます。 |
道は下るに従い、だんだんと痩せ尾根となり右側が切り立った深い崖となってきました。 |
しばらく下ると大きな岩が道をふさぎ、岩を回り込んで降りると下りも終わり、今度は急な上りと変わります。 |
登り返した所が、妙義山からの最初のピークで、山百合学園への案内板があります。 |
案内板に沿って南に延びる尾根道を下りますが、展望も無く林の中を黙々と下ります。 |
|
下り終わりは民家の裏庭の様な所に飛び出します。 |
イノシシ除けの青いネットが張り廻された畑と民家の間の細い道を進むと住宅地の道と合流するT字路に出ます。 |
ここから山百合学園までは、住宅地内を抜けるので迷惑の掛からない様に気を付けましょう。 |
最初のT字路を右折して次のT字路を左折、しばらく行くとまたT字路に当たり、始めて案内板が出てきます。 |
ここを左折して大小山の看板に沿って進むと、道が上りに差し掛かる頃に山百合学園の看板が出て来ます。 |
急な坂を上りきった所に赤い屋根の山百合学園があります。 |
下山口からここまで約15分ですが、今のコースを反対に歩くと目印がなく解かりにくいと思います。 |
|
山百合学園脇の広場の山裾に大小山の案内板があり、尾根伝いに歩くコースとなっています。 |
今回はその隣に、使われていない林道があったので、歩いて見ることにしました。 |
林道に入るとすぐ車止めのクサリがあり、そこを過ぎると草が生い茂り、荒れた道となりますが歩き易い道です。 |
|
|
|
|
|
|
林道の車止めクサリ |
|
倒木で覆われた林道 |
|
|
この林道は何処へ続くのか、もしかしてNHK鉄塔への道かな?等想像しながら歩いていると、突然倒木が道を覆い行く手を阻まれてしまいました。 |
ここまでかと思っていると、わずかに倒木の根本の方が浮いており、くぐり抜ける事ができました。 |
林道を歩くこと20分で行き止りの広場に着きました。 |
ここからは尾根を目指しての藪漕ぎとなります。 |
出来るだけ藪の薄い左側の支尾根を登る事にしました。それから右往左往しながら格闘すること15分でやっと尾根道に出ました。 |
現在地を確かめる為に見晴らしの良い所まで移動、左前方に大小山が見えたので山百合学園からの尾根道と解かった。 |
ここから5分でNHK鉄塔への分岐に到着、 |
|
|
|
|
|
|
NHK鉄塔への分岐 |
|
阿夫利神社への分岐 |
|
|
これより東に向かう岩陰の道を進むと、気持ちの良いアップダウンの岩尾根歩きになります。 |
眼下にゴルフ場が見えるピークに着くと大久保町と阿夫利神社への分岐の案内板があります。 |
これより、一気に林の中の下山となります。 |
道もなだらかになり阿夫利神社の脇を通り駐車場に到着です。 |
|
|