|
市長と登る大小山 |
|
|
|
|
|
市長との記念写真 |
|
|
日時 平成24年11月24日(土) |
天気 晴れ |
富田地区観光協会主催で「足利市長と登る大小山」のハイキングが,晴天の中で開催されました。 |
足利市長を囲み、110名の参加者が約2時間のハイキングを楽しみ、紅葉の晩秋の1日を満喫しました。 |
|
|
大豆田足利市長のご挨拶 |
|
本嶋富田地区観光協会会長の歓迎挨拶 |
|
大勢の参加者と出発式風景 |
|
皆さんの安全を見守る阿夫利神社の2つのお面 |
|
|
阿夫利神社脇の登山道を通り、110人のハイカーが市長を追う様に後に続き女坂へと向かいます、 |
見晴らし台で最初の休憩となり、しばし東方面の展望を楽しみました。 |
|
|
見晴台で一休み |
|
ハイキングと言っても結構キツイです |
|
そして、「大小山」と呼ばれている鷹巣山に、そして一段と高い目前の妙義山へと行列は繋がります。 |
妙義山山頂は360°の大パノラマです。 |
市長さんも大変感激され、心行くまで大展望を満喫されていた様子でした。 |
記念写真を撮る人、民族衣装でほら貝を吹いてくれた飯塚さんのサプライズもあり、山頂を満喫しました。 |
|
|
妙義山山頂で記念写真 |
|
ほら貝奏者の飯塚さんのサプライズも |
|
崖の下りで大奮闘 |
|
チビッ子もがんばっていました |
|
ここから北尾根を下山するロートを通ります。 |
早速の荒れた崖道に入り、ロープを伝わり恐る恐る降りる人や、身軽に下りて行くチビッ子等皆さん岩山の醍醐味を楽しんでいました。 |
何回もの難所を通り、やっと平坦な道にたどり着くと目前に駐車場が現れてきます。 |
|
|
豚汁のおもてなしをする
生活改善推進委員の皆様 |
|
|
駐車場では暖かい豚汁とおにぎりが待っており、皆さん大喜びでした。 |
腕自慢の生活改善委員の皆さんの協力で、豚汁が振る舞われ、市長さんも大満足の様子でした。 |
市長さんも又来たいと言っておられましたので、みんなでまた大小山に登れる事を、楽しみにお待ちしたいと思います。 |
|
|