名草 行道山 織姫神社 |
【日程】 | 1999.11.22 |
【天候】 | 晴れ |
【アクセス】 | 足利市駅から田沼町営バスで入名草下車 |
【駐車場】 | |
【所要時間】 | 7時間 |
【コース】 | 入名草→名草弁天参道→藤坂峠→馬打峠→行道山浄因寺→寝釈迦→石尊山見晴台→剣が峰→織姫神社 |
【メモ】 |
足利市駅AM8・30発の入名草経由飛駒行き田沼町営バスに乗り、約30分で入名草バス停に到着。 | ||||||||||
名草弁天の鳥居まで30分の舗装路を歩きとなる。 | ||||||||||
鳥居をくぐり参道を進むとわずかでハイキングコースの道標があり、となりに「親子熊出没注意」の張り紙があった。 |
||||||||||
熊よけの鈴を付け山道に入っては見たものの、あまり気持ちの良いものではない。 | ||||||||||
いっきに登り切るとベンチがあり、湯ノ沢温泉への分岐となる。 | ||||||||||
道標に添って平坦な尾根道を行くと、丸太階段の急な下りとなり、車道に出る。 | ||||||||||
ここが藤坂峠で、車道を東にわずか行った反対側に上り口があり、道標と熊注意の張り紙がある。 | ||||||||||
丸太の階段を登り、アップダウンを繰り返し三角点のあるピークを過ぎて、しばらく行くと馬打峠の車道に出る。 | ||||||||||
これも道標に従い、車道を横切り反対側の尾根道に取り付き、展望のない道を進むと、まもなく行道山駐車場に到着する。 | ||||||||||
ここまでが今日のコースの約半分であるが、あまり印象に残るのものもなく、ただもくもくと歩いただけの様な気がする。 | ||||||||||
|
||||||||||
空き地を直進して下りる道があるので、そこを行くと毘沙門天の後ろを通り一度車道に出る。 | ||||||||||
ここが、羅沙門天を見学した時の合流点になる。 | ||||||||||
左前方の山道に入ると急な登りが続き、ピークを過ぎ、アップダウンを繰り返すと道が岩石となる。 | ||||||||||
急な木の階段を登りきると、両崖山に着く。 | ||||||||||
山頂は、足利城跡で石垣や堀切などが残っており、城の説明が書いてある。 | ||||||||||
鳥居をくぐり、階段を下って行くと岩まじりの広い道となり、織姫公園へと続いている。 | ||||||||||
公園に入ると道標がわからなくなるが、高台の公園レストランを目標に行き、そこを下りた駐車場脇に、織姫神社への道標があり、階段を下ると赤い建物の織姫神社に着く。 | ||||||||||